進捗のようなもの

やったこと書きます

量子コンピュータ

QiskitのOpenPulseでパルス制御【ラビ振動】

はじめに 前回は、実機の量子ビットの共鳴周波数を測定しました。 sjsy.hatenablog.com 今回はその続きで、QiskitのOpenPulseを使って実機の量子ビットをパルス制御してラビ振動を測定してみます。 はじめに 参考文献 ラビ振動とは ラビ振動を測定してみよう…

QiskitのOpenPulseでパルス制御【共鳴周波数の測定】

はじめに 2020年7月に開催されたQiskit Global Summer Schoolに参加してきました。その中のセクションでパルス制御のセッションがあり、そこでQiskitのOpenPulseを知ったので、今回はOpenPulseで遊んでみたいと思います。 はじめに 参考文献 2準位系の量子状…

IBM Quantum Challenge 2020 (4th anniversary) 振り返りEx04編

私が参加した、 IBM Quantum Challengeの課題について今回は振り返って行きたいと思います。今回はEx04についてです。 Ex01~Ex03に関しては↓で書きました。 sjsy.hatenablog.com 問題に入る前に Exercise 4: Circuit Decomposition 解答のアプローチ ユニタ…

IBM Quantum Challenge 2020 (4th anniversary) 振り返りEx01~Ex03編

私が参加した、 IBM Quantum Challengeの課題について今回は振り返って行きたいと思います。 まずはIBM Quantum Challengeの概要 課題のノートブックを準備 ①課題ノートブックの入手 ②必要なパッケージのインストール Ex01 Introduction to Qiskit Exercise …

超高密度符号化と量子テレポーテーション

はじめに 「みんなの量子コンピュータ」を読んでいて、超高密度符号化(superdense coding)と量子テレポーテーションの関係について面白いと思ったので書きたいと思います。 間違いがありましたらコメントお願いします。 みんなの量子コンピュータ作者:Chris …

PennyLaneで量子状態の最適化をやってみた

はじめに 今回は、1量子ビットの量子状態を最適化します。 カナダ/トロントにあるXanadu社が開発した量子機械学習のプラットフォーム"PennyLane"のチュートリアルを兼ねています。 pennylane.ai

BlueqatでCirqバックエンドをつくってみた

はじめに 年末恒例のアドベントカレンダーで量子コンピュータ関連の記事がたくさんアップされていて、2019年のまとめのような感じもしてとても参考になります。今回は、アドベントカレンダーで見つけた記事を参考にBlueqatのバックエンドをつくってみたいと…

Qiskitで量子フーリエ変換(QFT)やってみた

はじめに IBM Quantum Challenge 2019に参加してからもっと量子コンピュータを学びたいと思い、最近はQuantum Native Dojoで勉強しています!! dojo.qulacs.org 量子状態の理論を復習しつつ、量子アルゴリズムを理解できるので自分にとても合っているページ…

IBM Quantum Challenge 2019 振り返り(最終週)

最終週を振り返っていきます。 第3週までやってきたことをフル活用する課題となっていました。 これまでの課題と違って解答例がなく、自力が試されます。 私は、力足りず解答をサブミットできませんでした! 悔しいので、この振り返りで今後の糧にしていきま…

IBM Quantum Challenge 2019 振り返り(第3週)

第3週の課題を振り返っていきます。 第3週 GroverアルゴリズムでMAXCUT問題 量子ゲートをグラフに応用した課題です。最終週への基礎を固める問題にもなっています。 量子コンピュータ初心者として、グラフ問題は量子アニーリングで解く印象を持っていました…

IBM Quantum Challenge 2019 振り返り(第2週)

第2週の課題を振り返っていきます。 第2週 Grover(グローバー)のアルゴリズム グローバーのアルゴリズムは探索問題を解く量子コンピュータのアルゴリズムです。 反転操作を繰り返し行う過程が、量子センシングのスピンの位相反転させる操作と似ていて、すん…

IBM Quantum Challenge 2019 振り返り(第1週)

2019年9月16日〜10月14日に開催されたIBM Quantum Challenge 2019 に参加しました。 https://quantumchallenge19.com/ja/quantumchallenge19.com 大学では量子センシング(NVセンター)を研究してましたが、量子コンピュータはちゃんと勉強したことがなかった…

Pythonで量子プログラミングやってみた

Pythonで触れられる色々な量子コンピューターSDKを紹介します。 ここでは、量子アルゴリズムであるグローバーのアルゴリズムを量子ゲートで実装します。 2量子ビットで|11>を探索します。 今回、紹介するのはこれです。 Qiskit (IBM) Blueqat (MDR) Cirq (Go…